秋の話題 —-秋バテとは—-

秋バテとは

いわゆる秋バテと言いますのは、夏から秋への気温の変化や、暖かい日中と夜にかけての温度の変化など寒暖の繰り返しによって生じる自律神経の乱れの状態です。

暑い時は汗をかく、寒い時は血管が収縮し体温を保つ。その反応が気温・室温について行けなくなってしまうのです。

 

セルフチェック解説

  1. 冷房の効いた部屋に長くいた状態が続くと~冷房をやめた環境になっても身体が交感神経優位で汗をかきにくい状態です。秋の日中気温が高い時はうつ熱状態になりやすいでしょう。
  2. 水分の過剰摂取や冷たいものを取りすぎていると~身体が中から冷えてしまい、外気温が高くなっても発汗しにくく、やはりうつ熱にもなりやすい。発汗が少ないのに水分を取りすぎると血液が薄まり、心臓、腎臓に障害のある方はむくみなど障害が出ることもあります。
  3. 夏場にあっさりした食事ばかり取っていたり、睡眠不足が続いていると、秋に気温が低くなった時に体力不足になってしまいます。適度な栄養や睡眠は大事です。
  4. 自律神経は交感神経と副交感神経という拮抗する神経系のバランスで成り立っています。発汗や消化機能は副交感神経で亢進し交感神経で抑制されます。
  5. 冷房の効きすぎや冷たいものの過剰摂取、栄養や睡眠不足などはこのバランスを崩す原因となります。

対策

  1. 衣類を日中と朝夕とで寒暖の差に応じて上手に使い分けて着こなすこと
  2. 気温の低下に対応して胃腸を冷やしすぎないこと(冷たい食品は胃腸で消化するのにエネルギーが必要=負担をかける)
  3. 夏の活動で疲れている身体を十分に休ませること=栄養補給と睡眠をしっかり、また
  4. ぬるめのお湯で入浴しリラックスすることも大事です。